診療内容

 
健康な身体で充実した毎日を

内科全般


気になる症状、まずはご相談ください。


『地域の皆様のかかりつけ医』として風邪、胃腸炎、花粉症等の身近な症状から、糖尿病や高血圧のような生活習慣病の方まで幅広く対応いたします。
また、健診で異常を指摘された方、予防接種を受けたい方など健康に関することは何でもお気軽にご相談ください。

※禁煙外来は現在治療薬が出荷停止のため中断しています
※定期検診・採用時検診も行っております

消化器内科


消化器病および内視鏡専門医が在籍


当院は消化器病および内視鏡専門医が在籍しております。
苦痛が少ない検査、専門性の高い医療を提供したいと考えております。
胃や大腸の内視鏡検査、腹部超音波検査、ピロリ菌の検査・治療、肝機能異常の検査(肝炎や脂肪肝など)を行っています。
上記のほか、胸焼け、便秘、腹痛、嘔吐・下痢など消化器症状に関してなんでもお気軽にご相談ください。

外科


外科専門医が在籍


外科専門医が在籍しており、以下のような症状に対応しております。
外傷、やけど、床ずれ、咬傷 (犬・ねこ・虫・蛇など) の処置
イボの切除、液体窒素による凍結治療
魚の目、タコ、巻爪などの処置
乳がん、甲状腺がんなどのしこりに対する超音波検査

※救急外来など他施設でなされた処置の継続的な治療も可能です。
※凍結治療に関しては来院前に電話でご確認ください。


肛門外科(いぼ痔、きれ痔)


外科専門医が在籍


外用薬を主体とした保存的治療を行っております。
より大がかりな手術が必要な場合は、適切な施設をご紹介させていただきます。

往診(訪問診療)


緩和ケアにも対応可能です。お気軽にご相談ください。
また、介護支援専門員および相談支援専門員からの相談にも対応しております。


高血圧症

高血圧症とは、血圧が正常値よりも高い状態にあることをいいます。

高血圧症は多くの場合、自覚症状がほとんどないままに進みます。しかし放置しておくと、血液が流れにくくなります。血液はさまざまな細胞に酸素や栄養素を送り込む役目を担っていますが、高血圧症になるとこれがうまくいかなくなり、多くの合併症を引き起こすようになります。


高血圧は、ときに心筋梗塞や脳卒中のような命に関わる疾患を招きます。そのため、早急に130/80mmHg未満の状態になるように血圧をコントロールしていくことが求められます。運動不足や塩分の摂りすぎは高血圧症のリスク要因となるため、まずはこれを避けましょう。また、必要に応じて投薬治療を受ける必要があります。

糖尿病

私たちが摂取した食べ物は、「ブドウ糖」となって体を動かすエネルギーとして使われます。

そしてこの糖の代謝に関わるものとして、「インスリン」があります。インスリンはブドウ糖をエネルギー源として細胞に取り込む役割を果たすとともに、ブドウ糖が血中に残りすぎないように調整するホルモンでもあります。

しかし、摂取する食べ物の量が多すぎたり、インスリンの出が悪かったり、インスリンの力が弱かったりすると、糖が体内に残ることになります。この残った糖は心臓病や腎不全、四肢の切断などにも繋がるものです。そのため、糖尿病もまた、早期の発見と治療が必要です。

※糖尿病に関しては、生活習慣以外が要因となることもあります。


高脂血症

高脂血症とは、中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常が出ている状態をいいます。

高脂血症状態が続くと、血管の中に余分な脂がへばりつきます。このへばりついた脂は、血液の流れを阻害し、細胞に栄養と酸素がいきわたることを邪魔します。その結果、心臓や脳などに関わる重い病気をもたらす可能性があります。また、高脂血症の人は、腎臓病も非常に患いやすくなります。

高脂血症は、いわゆる「グルメな生活」+「運動不足」によってもたらされることが多いといえます。そのため、高脂血症もほかの生活習慣病と同じく、日ごろの生活スタイルの見直しが重要です。